弓道 始めます。

こんにちは、八咫烏です。

 

「また、八咫烏くん 何か唐突に始めたな。」と思われるかもしれませんが、弓道には前から興味が有ったんです。でも、今まで機会が無く今日まで来てしまいました。

それが、今回 縁あって弓道教室へ通う事となりました。

 

アニメ「ツルネ」

 

僕は昔、剣道をやっていたんですけど、2段から3段への昇段審査の時に「無我の境地」みたいなものを垣間見たことが有ります。

昇段審査は、審査をする3名の審査員の前で受験者同士で模擬試合の様なものを行いました。

試合相手は、普段稽古をしている者同士だったので、だいたい相手が何をやってくるか予想はつきます。この時も、こちらが小手を打って 相手が小手を交わして 面を打ってくるところを胴を打つみたいな、いつもの流れの様な事をやっていました。

 

しかし、それは 突然訪れた。

僕は、あれこれ考えながら動き回っていたのだけど、ふと動きが止まった。

そして心の中でこう思ったのです。

「さあ、動け。  俺は、動かん。  動けば切る。」

なんだか、侍映画のワンシーンの様なセリフですが、本当にこう思いました。

剣道では、恐れ 迷い 疑い等の心の動きは自分を惑わすものなので、自分の心の中に有ってはならないものとされています。

この「さあ、動け。  俺は、動かん。  動けば切る。」と思った次の瞬間

自分の中には、何もなくなりました。恐れや迷いもなく、次にあれをしようと言う考えも無く、全くの静寂。それは、風の無い時の水面のようです。

そして、相手が ほんの少しピクッっと動いた瞬間、自分の体が自然に反応し面を打つ

パッシーン!

今まで味わった事の無い手応え。きれいに面が決まると審判の「やめ!」の声がかかりました。後で聞いたのですが、3名の審査員の旗は、3本とも揚がっていたそうです。

自分の動きが止まってから、「やめ」の声がかかるまで、おそらく数秒の出来事だったと思いますが、この数秒間 僕は無我の境地に有りました。

あの感じを味わったのは、人生で あの時だけです。

 

今回、弓道を始めようと思ったのは、弓道を通して 的に集中するとか、自分の心に向き合うみたいな事で何かを学べるかなと思ったんです。

 

 

明日の09:00 一回目の弓道教室が行われます。

凄い楽しみでもあり、緊張もしています。

 

 

 

転職ならず

こんにちは、八咫烏です。

 

昨年末から転職を考え始めて、履歴書を出したのですが、あっさり断られました。

仕事が無くなった訳ではないので、その点は良いのですが自分が進もうと思った方向に事が進まないと、なんだか軽い挫折感と言うか失敗したような気持ちになります。

まあ、気持ちを切り替えていくしかないですね。

 

転職を考えていた時に、バンブルビーさんに「この転職についてアドバイスをおねがいします。」と聞いてみたのですが返ってくる答えは「足元がぐらついている。」とか

肯定でも否定でもないものでした。

そう言えば、バケネコさんのブログでも「進路に迷った時に守護霊さんは、本人に任せるだけで、こうした方が良いよとかは、言わないよ。」って書かれていた事が有りました。

 

pleiadesrevival.hateblo.jp

 

さて、今回の様な進路の分岐点に立たされた時、僕は考えてしまうことが有ります。

それは、並行宇宙と言うもの。パラレルワールドとも呼ばれますね。

 

進路の分岐点で自分が選ばなかった方の進路、自分が進まなかった方の進路には、今の自分とは別の自分が居て別の世界を生きているのではないかと考えてしまいます。

空想の世界の事のようですが、並行宇宙について研究している学者も居るそうで、まだ

存在の否定も肯定もされていないそうです。

あの時とは違う選択をした自分。

会ってみたいです。

明けまして、おめでとうございます。

こんばんは、八咫烏です。

 

2021年が、あっと言う間に過ぎ去ってしまいました。

 

さて、2022年ですが、僕にとって大変革の年になりそうです。

と言うのも、現在 転職を考えております。

落ち着くのは、3月頃になるでしょうか?

それまで、ブログの更新は、難しいかなと思います。

更新は難しくても、皆さんのブログには、遊びに行きたいと思っています。

 

そうそう、この前 僕の夢の中で「振幅は、7番目が一番大きい。」って

言われました。

コロナ禍で、7番目の振幅と言うと、第7波なのかなと思いますが

僕の夢の中の話です。全然あてになりません。

しかし、用心はしておいた方がいいですよね。

 

さて、それでは しばし お休みさせて頂きます。

 

山形の熊野大社

こんにちは、八咫烏です。

 

10月に母方の御先祖様のお墓を探しに山形まで行ってきましたが、宿泊地の近くに日本3熊野の内の一つが有る事を知り行って参りました。

僕が行った時は、ちょうど紅葉が見頃の季節で、良い感じでしたよ。

f:id:elevation3180:20211206142216j:plain

東置賜郡、阿久津神社近くの三重塔

 

山形の熊野大社が鎮座するのは、山形県南陽市

HPのリンクを貼っておきます。

東北の伊勢|熊野大社

 

f:id:elevation3180:20211206142833j:plain

参道入り口の両部鳥居

 

f:id:elevation3180:20211206143245j:plain

狛さんは、お尻フリフリの猫みたいなポーズ。

このポーズの狛さんは、初めて見たかも

 

参道の途中にも沢山の神様が祀られています。

f:id:elevation3180:20211206143904j:plain

日本武尊大山祇神天之御中主神木花咲耶姫命

 

f:id:elevation3180:20211206144531j:plain

大地主神

 

f:id:elevation3180:20211206144646j:plain

猿田彦神

 

階段を登りきると拝殿が見えて参ります。

f:id:elevation3180:20211206144910j:plain

御祭神は、伊弉諾尊伊弉冉尊素戔嗚尊

この他にも、大名持神、火産霊神稲倉魂命月読命少彦名命

ここには挙げ切れない程たくさんの、錚々たる神々が祀られています。

 

変わったところでは雷神社

f:id:elevation3180:20211206150608j:plain

火雷神を祀っていて、電気関係の仕事をしている方々がお参りに来るとか・・・

(本当か?)

 

山形の熊野大社をお参り出来たので、日本3熊野の内、二つにお参り出来たことになります。

 

残る、もう一つの熊野大社は、長野と群馬の県境に跨る様に鎮座しています。

熊野皇大神社

 

機会が有れば、こちらの熊野大社にも訪れてみようかと思います。

 

 

 

 


 

 

御先祖様を探して

こんにちは、八咫烏です。

 

以前、家系図を作った時に取得した戸籍を手掛かりに、御先祖様の御供養がしたくて お墓を探しに山形と宮城に行ってまいりました。

結論から言うと、直系の方の お墓は見つけることが出来ませんでしたが、親戚の お墓は、見つけることが出来ました。

今も先祖代々の土地に住んでいる方に電話することも可能だったんですが、コロナ禍も有るし、いきなり電話で「私は、あなたの親戚です。」と言っても詐欺だと疑われると思い、今回は自力で探すことにしました。

戸籍の住所付近の、お墓を全部回って戸籍に載っている名前とお墓に彫られている名前を照らし合わせることで特定しようとしました。お墓の場所はGOOGLE MAPの航空写真レイヤーを使い、目ぼしい所をピックアップ。GOOGLE MAP大活躍です。

山形では曾祖父の弟の、お墓を見つけることが出来ました。

f:id:elevation3180:20211106105121j:plain

家系図で見ると赤丸で示した方々です。

お墓の前で、一応、「○○さんの ひ孫の八咫烏です。」と言ってから 般若心経を唱えさせていただきましたが、いきなりやってきた どこぞの何者とも分からない奴が、いきなり「御先祖さん、こんにちは。」と言って般若心経を唱え始めるのですから、こちらの方々さぞやびっくりした事でしょう。

 

御先祖ばあさん「ちょっと、おじいさん 子孫だって言ってる人が来てますよ。」

御先祖じいさん「なんだい? ばあさん シソが、どうしたって?」

わい「観自在菩薩 行深般若波羅蜜多時~~~」

じいさん、ばあさん「ひぃっ!」

同じ苗字の墓は、周辺にたくさん有るのですが、直系の方の名前は、みつけることができませんでした。

 

御先祖さんと全然関係ないのですが 今回、山形を車で走って思った事は、時間の流れがゆっくりしているなぁ と言う事です。

僕は、関東に住んでいるのですが、片側2車線以上の道路を走っていると、頻繁に車線変更し、ちょっとでも前へ行こうとする人とか、信号待ちしていて信号が青に、なるや否や直進車の前を無理やり右折していく人とか、進行方向の信号が赤だと交差点のコンビニの駐車場を突っ切って行く人とか、”せせこましい” ”ちまちました”人達を多く見る事が有ります。

でも今回山形を走っていて、そんな人達を見る事は有りませんでした。

僕が直進している時、かなり向こうの方に止まっている車が有りました。何をしているんだろうと不思議に思ったら、その車は右折車でした。まだ、距離がかなり有るのにずっと待っていてくれるのです。それも、一度や二度ではなかったです。少なくとも5回は有ったと思います。

都会生活の人が息が詰まりそうになり、田舎暮らしにあこがれると言うのも分かるような気がしました。

f:id:elevation3180:20211106115256j:plain

雪国特有の縦型信号。 本文とは関係ないです。

 

山形の後に、宮城へ行って父方の御先祖さんの、お墓を探しましたが、こちらでも遠い親戚の お墓しか見つけられず、直系の方の お墓は遂に見つけることが出来ませんでした。

ちょっと心残りではありますが御先祖さんを探すのは、ここで一旦 一区切りとしたいと思います。しかし、今回の一連の御先祖さん探索で、連綿と続く人々の命であるとか生活を肌で感じることが出来て、有意義な時間が過ごせたと思います。

ハキリアリ群の終焉

こんにちは、八咫烏です。

 

山形の御先祖さん探索の旅から帰ってまいりました。

その様子をUPする前に、とっても心を打たれた記事が有りましたので、それについてUPします。(守護霊さんや御先祖さんとは、全く関係ないです。)

それは、”アリ” なんです。それも”ハキリアリ”と言う”アリ”です。

多分、アリについて熱く語ると、みんな サーーーッと引いていくと思いますが、とってもアリに惹かれて仕方ないのです。

昔、知り合った女性との初デートの日、ハキリアリについて熱く語ったら、バーのカウンターの隣に座っているはずの彼女が サーーーーッと100m位、引いて行きました。(200mだったかな?)それが分かったので2回目のデートに誘う事はなかったです。泣

 

僕は生物全般が好きなのですが、特にハキリアリが好きです。「好き」と言うか「面白い」「興味が湧く」「知りたい」と言う感じです。

動物の中にはコロニーとかプライドと言った群れを作るものも居ますが、アリの場合

その群れは「社会」と呼べるようなものです。あの、ちっこい奴らが誰に教えられるわけでもなく、生れ落ちると兵隊アリや働きアリとして、与えられた、その役目を一生懸命 まさしく命を懸けて、為そうとするのです。

ハキリアリは、その名の通り 葉っぱを切り取って来て巣に運びます。

で、何をするかと言うと、その巣に運んだ葉っぱにキノコを生えさせて餌にします。

最初に、この事を知った時は、ハンマーで殴られたような衝撃でした。

え”~~~~っ! アリがキノコを栽培する!

あっ。 これ以上書くと、みんなどっかへ行っちゃうと思うのでこの辺にします。

 

心を打たれた記事と言うのは、こちらです。

news.yahoo.co.jp

この記事の、2ページ目の一番下

「何のために生きるのか、などという悩みは彼らにはないのだ。ただ己が為すべきを為す。なんとシンプルで強いことか」

 

僕の中で、「何のために生きるのか」と言うのは、ずっと課題でした。

これまで自分が生きていて何か意味が有ったのか?

今、自分が生きていて何か意味が有るのか?

これから先、何ができるのか?

そんな事を子供の頃から考えていました。

織田信長徳川家康なら、歴史に名を残し、今の日本の礎の様なものを作った人達なので、1000年後の世界でも人々に語られる事でしょう。非常に大きな存在意義だと思います。

それに比べて自分の存在意義は?とか考えていたのですが・・・

 

ただ己が為すべきを為す。」

なんか、命の真理みたいなものが有るように感じます。

 

椿大神社 猿田彦大神

こんばんは、八咫烏です。

 

山形へ行く前に、熊野大社参拝の後に寄らせて頂いた、椿大神社について書きたいと思います。

 

以前、伊勢神宮近くの猿田彦神社について書いたことがありますが、伊勢ではなく、こちらの鈴鹿に祀られている椿大神社の方が全国に祀られている猿田彦神社の本宮であると言う説もあります。どちらが本当か分かりません。

elevation3180.hatenablog.com

f:id:elevation3180:20211027005925j:plain

猿田彦大神を祀る神社なのに、何故 椿なのか?

 

 

f:id:elevation3180:20211027010326j:plain

時の流れを感じさせる狛さん。

 

 

f:id:elevation3180:20211027010443j:plain

こうして見ると、ちょっと笑ってる?

 

 

f:id:elevation3180:20211027010556j:plain

別宮の椿岸神社、御祭神は猿田彦大神の妻神の天鈿女命

朱塗りの社殿で、なんだか ほんわかした感じです。

 

 

f:id:elevation3180:20211027010851j:plain

本殿は総檜造りだそうです。

猿田彦大神をはじめ三十二神が祀られています。

 

 

f:id:elevation3180:20211027011223j:plain

写真を見ているだけでも心が鎮まるように感じるのは気のせいでしょうか?

 

さて、それでは、今から山形へ行って参ります。